今朝は,いつもすれ違う時間よりも10分くらい早く子供たちが登校してきます。
晴れ渡る青空のもと,いつもと違う朝の風景,それは感謝の集いの当日だったから・・・
498人の子供たちが,力をひとつにして,6年生への感謝の気持ちが伝える,素晴らしい時間,各学年の発表にとても心が熱くなりました。
最初は,児童会の引継ぎ式。

各委員会の委員長から,委員会でねらって,努力していたことが語られ,5年生へのバトンが渡されました。5年生は来年これを発展させる取り組みを見つけて欲しいと思います。

児童会活動の1年の取り組みがプレゼンされ,担当した学年ごとに経験した良さが発表されましたね。募金のボランティアに参加した低学年は,思ったように募金してもらえないけどがんばったことが伝わり,来年の募金活動は変わってくるかもしれませんね。
いよいよ感謝の集いの開始
最初は2年生「きつねのおきゃくさま」東小の6年生のように勇敢なきつねのお話。教科書で習った勉強がとてもよく生きていました。


くいいるように見ている6年生,歌も演技もセリフもとても上手にできた2年生。
とっぴんぱらりのプウ は忘れないおまじないでした。
1年生は,入学の時からお世話になった6年生に挑戦です。

上体お越し,大声勝負,二重とび 6年生と一緒に競争しましたね。
最後は思い出の歌を聴いてもらいました。

続いて3年生は「花さき山」 読書に取り組んできた3年生の花さき山は見事な演技

自分のことよりも人のことを大切に,そんなイメージの6年生でしたね。
だから,最後には全校一斉に花が咲きました。

3年生が手づくりしたチューリップを,1年生から5年生までが一斉にあげた瞬間!
体育館じゅうにお花がさいたように,明るく楽しくなりましたね。
4年生は東っ子ふれあいタイム,吹奏楽部,陸上部,日常で6年生の姿に見習い,背中を追いかけた様子を劇で披露。


6年生との思い出のシーンを劇で伝え,6年生の思い出の歌ベストファイブメドレーを合唱。5位から1位へ「夢のかなう場所へ」「道」「どんな時も」「シーラカンスと取りに行こう」「心の瞳」6年生が歌った歌を4年生が歌うのですから,練習したのでしょう。きれいな二部合唱でした。
5年生は,6年生から学んだ 優しさ リーダー性 責任感 それを劇で披露。
姿を見て学んだこと,君たちも姿を通して伝えられる6年生になれる。


歌は「この地球のどこかで」 きっとこの出会い,この学びは,君たちが大人になる中で貴重な体験。6年生の姿に学んだことを,この地球のどこかで活かしてほしい・・・
6年生保護者の発表があるのは本校の特色。
保護者が合唱するAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の曲に合わせて,バックに流れる映像には,次から次へとダンスで登場するお世話になった方々・・・

保護者のみなさん,転校した友達,お世話になった先生方,マンションの管理組合の人,麗澤大学の学生さんなどなど・・みんなの上手なパフォーマンスに会場は盛り上がり・・・今朝までかかって制作された素晴らしいVTRに感動。
感動を胸に,少し目に涙をためている子もいる6年生が最後の発表。
運動会で各学年が披露した表現種目をリメークして,今年一年を振り返り,各学年に向けてのメッセージ・・・


6年生からのメッセージを受け止めた在校生たち。
一緒に歌う最後の歌は・・・「絆」きずな 共に学び合う中で結ばれた絆,
素晴らしい歌声でした。


今日の感謝の集いをとおして,「なりたい自分」が見つかったようです。
その姿になるように,残りの3月 全力でやり抜いて,なりたい自分になっていきましょう。
感動の「感謝の集い」をありがとう・・・
